診療のご案内

 
一人ひとりに合わせた丁寧な治療を
患者さま一人ひとりのニーズに合わせた丁寧な治療を心がけていきます

診療科目

  • 内科
  • 消化器内科
  • 肝臓内科

診療内容

  • かぜ、頭痛、インフルエンザ、腹痛などの内科全般の診療
  • 消化管(食道・胃・小腸・大腸)・肝臓・胆のう・すい臓の疾患
  • 内視鏡検査
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、メタボリックシンドロームの治療と生活指導
  • 循環器、呼吸器、内分泌疾患など(不整脈、狭心症、心筋梗塞の予後管理も含む)
  • 健康診断(一般健康診断、特定健康診査、がん検診など)
  • 肝臓ドック・人間ドック
  • 予防接種
  • ポート造設

診療内容

消化器内科診療

腹痛や嘔吐、下痢、便秘など下記症状を認めるときや健診で胃腸をはじめとする消化管、肝臓、胆嚢、膵臓の異常を指摘された場合は気軽に受診ください。
当院では日本消化器病学会指導医、専門医、日本消化器内視鏡学会専門医による診療を行なっています。
消化器内科では主に食道や胃、腸などの消化管、およびそれに連なる肝臓、胆嚢、膵臓など、広く消化器領域の疾患の診断と治療を行っております。問診および診察を十分に行った上で、各種検査(血液、腹部エコー、胃カメラ、大腸カメラなど)を組み合わせ、診断と治療にあたります。

こんな症状を認めたときは早めに受診ください

  • おなかの調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胸焼けがする
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 食後、背中が痛くなる
  • 便秘
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 体が黄色くなった
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減った
  • 顔色が悪いと言われる
  • 会社や市町村などの健(検)診で胃腸、肝臓、胆嚢、膵臓の再検査を勧められた
  • 胃がんや大腸がんなどの消化器がんが心配 など

こんな症状を認めたときは早めに受診ください

消化器内科の主な対象疾患

逆流性食道炎、食道がん、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症、胃ポリープ、胃がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん、慢性便秘症、感染性胃腸炎、過敏性腸症候群、機能性消化管障害、胆石症、胆囊炎、膵炎、その他

肝臓専門外来

肝臓は沈黙の臓器と呼ばれ、自覚症状を感じにくい臓器です。また、肝臓の異常を放置していると肝臓がんになってしまう確率が高くなります。肝臓病の中でも肝臓がんはやっかいな病気であり、日本では年間約3万人の死亡者がいます。
肝臓がんは他臓器のがんと異なり、基礎疾患として慢性の肝臓病を有することが多く、長期に“肝細胞の破壊・再生を繰り返すこと”が発がんの大きな原因とされています。
すなわち、慢性の肝臓病を早い段階で診断して、適切な治療を受ければ肝臓がんを未然にふせぐことが出来ます。

健康診断で肝臓の数値の異常を指摘されているけれどもそのままにしていらっしゃいませんか?
また、肝疾患を指摘されているものの、専門医による診療を受けていない事はありませんか?

肝臓の異常指摘されたら、原因を検索することが重要です。適切な診断により肝機能の悪化を防ぎ、改善を図ることが出来ます。
当院では日本肝臓学会指導医、専門医による肝臓内科診療を行なっています。肝臓の病気は自覚症状がなく、病状が悪くなってから症状が出ることがあります。肥満やアルコールの大量摂取のような生活習慣病に関わる病気から、ウイルスによる肝炎、その他特殊な疾患もございます。慢性的な肝臓病は定期受診が必要です。定期的な採血、超音波検査などを行い、適切な治療によって肝臓を守る必要があります。当院では慢性肝炎の抗ウイルス治療や肝硬変症の治療など肝臓専門の施設特有の治療にも積極的に取り組んでおります。肝機能の異常を指摘された場合や以前から肝疾患を指摘されており、専門医による診療をご希望の場合は、是非ご相談ください。
当院での肝臓専門外来での詳細な診療につきましては下記バナーをクリックしてください。

当院の肝臓専門外来

女性医師外来

女性医師外来

消化器疾患を中心とする内科診療においては男性医師に診てもらうことに抵抗を感じてしまう患者様も少なからずおられることと思います。当院では、女性の医師が第2、4金曜日に外来診療を行っております。女性医師の診察枠がありますので、そのような患者様へも対応可能です。受診時、受付に気軽にお声がけください。

小外科対応について

当院では、切り傷・すり傷、咬傷、やけどなどの表在の外傷の治療や粉瘤、いぼなどの腫瘤の切除などの治療、巻き爪の処置も行っております。すり傷や切り傷であっても速やかな応急処置は必要ですし、ご家庭での処置には限界もあるものと思われます。けが、やけどをしてしまった時、粉瘤、いぼ、巻き爪などが気になるという場合は、遠慮せずにご受診ください。

発熱・感染症外来

発熱・感染症外来

コロナ感染症をはじめとする感染症に対しては、通常の診療の待合室、診察室とは別の待合室、診察室での診療を行い、感染症が疑われる患者様とそれ以外の患者様が院内で接触することがないような環境を提供しております。
さらにはどの方にも安心して来院いただけるよう、また医療従事者全員を守るために、空気清浄機の設置された個室への案内と、状況に応じた予防策を講じた上での対応を行っております。
発熱・感染症外来を受診の患者様は原則予約受診とさせていただきます。

発熱・感染症外来受診対象の方

37.5度以上の発熱、咳鼻水などの風邪症状が明らかな方

発熱・感染症外来受診の手順

01.問い合わせと予約
最初に当院にお電話下さい。病状についてお伺いします。
当院で対応可能かどうか検討し対応可能であればご来院いただく予約時刻をお知らせします。

02.病院到着後
クリニックに到着しましたら、再度お電話頂くか、クリニック発熱・感染症外来専門入り口のチャイムを鳴らしてください。お車でお越しの患者様には診察までお車でお待ちいただきます。お車以外でお越しの患者様は専用待合室へご案内致します。
03.診察
診察の時間がまいりましたら、係のものが診察室までご案内致します。専用診察室で診察を受けて頂きます。
04.診察後
診察後は専用待合室で会計、お薬を受け取って頂きます。その後帰宅となります

セカンドオピニオン外来のご案内

セカンドオピニオンとは

患者さまが納得のいく治療法を選択できるよう、ご自身の診療内容や治療方針について、担当医以外の第三者的な立場の医師に「第二の意見」を求めることです。
ほかの医師に意見を聞くことがセカンドオピニオンであり、担当医の変更や転院、他の医療機関での治療をすすめるものではありません。

当院では肝がんを含む肝疾患全般に関しましてセカンドオピニオンを受け付けております。

セカンドオピニオン外来の目的

当院以外の医療機関を受診されている患者様を対象に、現在の診断や今後の治療方針などについて意見や判断を提供します。
その意見や判断を参考に、患者様がより納得して現在の治療を受けられるようにあるいは十分な情報提供を受けたうえで治療方針を選択できるように支援することが目的です。

セカンドオピニオンを受けるには

まず、現在の担当医に、セカンドオピニオンを受けたいと考えていることを伝えてください。
そして、紹介状(診療情報提供書)、各種検査データ(血液検査、病理検査・病理診断の記録、CTやMRIなどの画像検査結果)を準備していただきます。

事前に当院に電話などで連絡をおとりください。当院事務から必要事項など詳細をご説明させていただきます。

当日はこれらの資料をお持ちになり、患者さまご本人(または患者さまから同意を得たご家族の方)が直接、当院にお越しください。
尚、下記の場合はご相談をお受けできません。

  • 現在の主治医の同意が得られていないケース
  • 紹介状や各種検査データをご用意いただけないケース
  • 現在の主治医に対する苦情や不満のみの相談
  • 医療事故に関する対応など
  • 死亡された方が受けた治療に関する相談
  • 医療費や医療保険制度などの相談
など

セカンドオピニオンの相談日、相談時間、費用について

セカンドオピニオンでの相談は健康保険が適用されませんので、自由診療の扱いとなります。
なお、当院では、下記の相談日、相談時間、相談料となります。

相談日 :月、火、木、金曜日

相談時間:17:00~;完全予約制

相談料 :

  • 30分まで 15,000円(税込)
  • 30分を超えて10分ごと 3,000円(税込)
※30分が原則です。
※相談時間は目安であり、それよりも早く終了することもあります。

相談の対象となる方

ご本人を原則とします。ご本人以外が来院の場合は、ご本人の自筆の同意書の持参が必要です。
同意書用紙は下記バナーからダウンロードください。

尚、相談者の方は本人を証明できるもの(保険証・運転免許証)を必ずご持参ください。

同意書

オンライン診療について

当クリニックでは再診患者様を対象にオンライン診療を行っております。
KAITOSのバナーからお申し込みください

KAITOS

操作方法について

KAITOS